[ホームページを「できる営業マン」にする方法]
日本にもGoogle検索 AIモードが上陸
アメリカ本国では先んじて導入されていたAIモードですが、
日本でも展開が始まりました。Googleからリリースがありました。
Google 検索の AI モードを日本語で提供開始します
https://blog.google/intl/ja-jp/products/explore-get-answers/ai-mode-search/
私のGoogleアカウントにはまたAIモードは展開されていないようで、
実際に試すことが出来ていないのですが、上記ページのデモを
見る限り、これはまんまGeminiですね。
生成AIは急速に発展していますが、一方で利用者層はある一定の
範囲に限定された感もあります。
しかし、Google検索という広く一般の方が利用する場所で気軽に
生成AIは利用出来るようになると、また一段の変化が訪れるのでは
と思います。
AIモードが広く一般に受け入れられるようになると、
ユーザーは検索結果をクリックしてサイトに訪問し情報を得ると
いう行動パターンから、検索ページ内でAIの要約や回答を読んで
情報を得て、さらに情報を深掘りするためにサイトに訪れる、
といった行動パターンに変化するんじゃないかなと思っています。
これまでのGoogleは検索結果から外部サイトにユーザーを誘導する
言わば「案内人」のような役割でしたが、AIモードでは
Google自体が「答えを出す主体」となり、結果として外部サイトは
「参照元」として扱われるにとどまり、流入は得にくくなるものと
思います。
キーワード単位での検索に慣れていた層が、
自然会話・対話ベースのAIモードにどのくらい流れていくのか、
個人的に大変興味があります。
そのとき、Webサイトのアクセス・マーケティング面でどのような
変化が起きるのか、今年の年末くらいには明らかになっていそうな
気がします。
2025.09.10