[イーナチュラルな人々]
小鍋の季節がやってきた
つい先日まで季節外れの真夏日でTシャツ一枚で過ごしていた
日々はどこへやら、私の暮らす埼玉県は随分と冷え込んできました。
あ、埼玉県と言えば最新の全国の魅力度ランキングで
最下位になったそうで、それはそれで埼玉県人としては何だか
清々しい感じもします。
際立ったところがないのが、埼玉県の魅力ですよ。
閑話休題、寒くなってくると私の在宅勤務ランチの登場回数が
増えてくるのが小鍋を使った料理です。
料理と言っても、仕事の合間にひとりで済ますランチなので、
ごくごく簡単なものです。
基本的には冷蔵庫に凍っている食材をバッと放り込んで、
ガッーと火にかけてちょっとグツグツさせ、白米と一緒にザッと
流し込む、そんな擬音だらけの優雅とはほど遠い食事風景です。
ランチ小鍋で気に入っているのは、基本的にグツグツさせておけば
なんとかなる点です。
すき焼きのタレが余っていれば、斜め切りに冷凍した長ネギ、
冷凍のささがきごぼう、ミニパックの豆腐、冷凍豚 or 牛肉を
あしらって火にかけて、最後の玉子を蓋をすれば、すき焼き風な
何かが出来上がります。
同じ具材で味噌でもいいでしょうし、塩バターという選択肢も
悪くないかもしれません。
冷凍牡蠣があれば、コチュジャン・粉唐辛子・ダシダなんかで
味付けして韓国風の鍋なんかも、これから寒さが本格的になって
くると体の中から暖まって、誠に具合がよいです。
ちょっと気にしなくていけないのは塩分ですかね。
美味しいだし汁が出ているのですが、毎回全部飲んでしまうと
おそらく塩分量的はアウトな感じがします。
ということで、寒くなると自宅ランチには悩むことが減るので、
私的には大変ありがたいです。
そこの在宅勤務のみなさん、
自宅ランチに小鍋料理はいかがでしょうか。
2025.10.22