ブログ

[ホームページを「できる営業マン」にする方法]

検索エンジン × 生成AI、いよいよ融合!?

文/齋藤 伸也 :: 2025.05.28

先日、Googleからの発表で
Google 検索の「AI Mode」なるものが登場しました。

■Google 検索の AI Mode : Google I/O 2025 でのアップデート
https://blog.google/intl/ja-jp/products/explore-get-answers/google-search-ai-mode-update/

これまでも、AI Overviews〈AIによる概要〉という名称で、
検索結果上部にAIによる生成結果が表示されることもありましたが、
さらにAIの影響が大きくなった変更点となっています。

デモを見ると、検索結果最上部に AI が要約+次の質問候補を提示し、
検索体験が大きく変わる様子がわかります。

すでに米国では順次切り替わりが進められており、
いずれ日本でも対応されることと思います。


サイト運営者にとっては、「生成AI 経由」の流入をどう増やすか
新たなテーマになってくるでしょう。

現時点でもGoogleの検索結果にAI Overviews〈AIによる概要〉が
実装されていますし、生成AIを検索代わりに利用したり、
調べ物をしていたらAIに引用されていたり、
といったことがすでに起こっています。

弊社支援先のいくつかのサイトをチェックしてみても、
生成AI経由の集客が散見されるようになっています。

検索エンジンや広告、SNSなどの多数派では無いものの、
AI関連からの集客も、今後はさらに増えていくことでしょう。

ちなみに、生成AI関連からの集客を集計してみると、
次のようなパーセンテージになっていました。

▼生成AI経由の集客ランキング
==================
1位 67% chatgpt.com
2位 19% copilot.microsoft.com
3位  8% gemini.google.com
4位  6% perplexity.ai
==================
※弊社支援先:複数サイトの2025年5月集計

経由先を正確に計測できないものもあるため完全なデータでは
ありませんが、利用者の多い順に並んでいそうな様子です。
 
・検索エンジンからの集客
・SNSからの集客
などと同じように、「生成AIから集客」というのも
普通になってくるのはそう遠くない未来でしょう。

特定業界や特定ニーズによっては、すでに大きな集客経路と
なっているサイトもありますよね、きっと。

というわけで、来たる生成AI時代の集客に備えて、
心とサイトの準備をしておいて損はありません。

ピンと来た方、期待感が高まった方、心配な方、
ご連絡をお待ちしております。

2025.05.28


THEME

ARCHIVE


ブログトップへ

CONTACT USお問い合わせ

Webマーケティング・Web制作に関するご相談に、お答えします

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

03-6661-2210

平日9:30 - 17:30

BLOGブログ

MAIL
MAGAZINEメールマガジン

ホームページを
できる営業マンにする方法

顧客獲得・売上UP!を実現するWebマーケティング、セミナー、SEO対応ホームページ制作(サイト構築)、リスティング広告、アクセス解析など、実践型ノウハウ満載のWebマーケティングコラム。ビジネスブログやセミナー情報も。

配信解除ページ
※配信解除は、メールマガジンの末尾にも解除用URLが記載されています。