ブログ

[ホームページを「できる営業マン」にする方法]

問い合わせ数を20%上乗せするコンテンツとは?

文/齋藤 伸也 :: 2025.07.23

問い合わせ数を2割も上乗せしてくれる!

そんな都合の良いコンテンツは何なのか、
本当にあるのでしょうか。。。

弊社支援サイトを調べてみたら、実際にありました。

あるBtoCサイトでは、全体問い合わせ数の23%を占め、
あるBtoBサイトでは、全体問い合わせ数の17%を占めています。
数字の前後はありつつ、約2割の問い合わせがあったのです。

アクセス解析結果で調べたのですが、
検索エンジンなどサイト外から、
このコンテンツに直接たどりつき、
サイト内を閲覧して問い合わせに至っている、
そんなユーザーの割合を調べた結果が2割だったのです。

サイト内でのページ間移動を含めると、
その数はもっと増えますし、
サイト外からたどり着いているということは、
逆に言えば、そのコンテンツが無ければ訪問自体が実現せず、
集客や問い合わせ数に与える影響はとても大きくなります。


そのコンテンツとは、何でしょうか?

よく見るコンテンツだと思いますし、
皆さまの自社サイトにもありそうです。

そのコンテンツとは「FAQ」です。

FAQは「Frequently Asked Questions」の略で、
日本語では「よくある質問」「よくある問い合わせ」
などと名付けられていることが多いです。

問い合わせ数を増やしていた大きな要因が
問い合わせをまとめたコンテンツとは、
なかなか興味深いものです。


さらに、サイトに訪れるきっかけとなる検索エンジンに
ユーザーが入力する検索キーワードのことを、
検索クエリ(query)と表現します。

このqueryを辞書で調べると、
名詞では、問い合わせ、質問、照会
動詞では、問い合わせる、質問する、尋ねる
といった単語で、つまりは「問い合わせ」です。


あらためて、ユーザーの行動を時系列で整理します。

1)頭に浮かんだ「問い合わせ」を
2)検索エンジンに「問い合わせ」
3)上位表示されたよくある「問い合わせ」ページをクリック
4)よくある「問い合わせ」ページを訪問・閲覧して満たされ、
5)もっと詳細を聞きたくなって「問い合わせ」る

といった行動履歴でしょうか。
これらの行動の結果が、全体の2割もあった。ということです。

2割増しは、あなどれませんね。


皆さまの会社サイトに
「よくある問い合わせ」コンテンツはありますか?

その「よくある問い合わせ」コンテンツは、
問い合わせニーズに合致して、成果を出していますでしょうか?


・問い合わせを増やすために
・問い合わせを整理して公開する

そんな逆転の発想の成果が問い合わせ数2割増なら、
試してみる価値ありますよね。ぜひ!

2025.07.23


THEME

ARCHIVE


ブログトップへ

CONTACT USお問い合わせ

Webマーケティング・Web制作に関するご相談に、お答えします

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

03-6661-2210

平日9:30 - 17:30

BLOGブログ

MAIL
MAGAZINEメールマガジン

ホームページを
できる営業マンにする方法

顧客獲得・売上UP!を実現するWebマーケティング、セミナー、SEO対応ホームページ制作(サイト構築)、リスティング広告、アクセス解析など、実践型ノウハウ満載のWebマーケティングコラム。ビジネスブログやセミナー情報も。

配信解除ページ
※配信解除は、メールマガジンの末尾にも解除用URLが記載されています。