ブログ

[ホームページを「できる営業マン」にする方法]

PageSpeed Insightsの功罪

文/田中 秀史 :: 2018.11.14

ウェブサイトの表示スピードの評価と改善のアドバイスを提供する
PageSpeed Insightsをいうサイトをご存じの方は多いと思います。
Googleさんが運営するサイトですね。

PageSpeed Insights
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja

ここ数年、GoogleさんはWebの高速化を推進していて、
その一環として上記のようなウェブサイトのパフォーマンス計測
ツールを公開して、啓蒙に励んでいます。

そして、高速なウェブサイトはSEO上の加点材料になりうる、
ともしています。

となれば、自社サイトの評価が気になるのは当然のことで、
PageSpeed Insightsの結果について、お客様からご連絡をいただく
こともしばしばです。

そして、大抵は「結果が悪かったが大丈夫か」という内容です。

先に言っておくと、ウェブサイトの表示スピードが速いことに
越したことはありません。皆さんにも経験があると思いますが、
あまりにも表示が遅かったり or 重かったりというサイトは
それだけで見る気がそがれると思います。

SEO上の評価にはユーザー体験も含まれますので、
表示が速いことが、SEO上のプラスになるのも納得感があります。

ただ、表示スピードは数多くあるSEOの評価ポイントのひとつです。
SEOの評価が全体で100%あるとして、スピードが占める割合が
どの程度あるのか見極めつつ、全体のバランスを考えるべきです。

スピードという点だけで評価するなら、
ウェブサイトは極力シンプルであるほうが有利です。
画像やアニメーション的な動きなど重くなる要素は、
なるべく少なくした方が、PageSpeed Insights上での評価は
高くなるはずです。

ただ、そうしてスピードを追求したウェブサイトが、
閲覧者にとって魅力的であるかは、スピードとは別の評価軸で
考えるべきだと思います。

スピードが多少犠牲になったとしても、
図版やアニメーション的な表現があることが、
自社サービスへの理解の助けになることも少なくないと思います。

思うに、ウェブサイトのスピードを評価するPageSpeed Insightsは
有効なツールだと思いますが、スピード面だけを切り取って、
数値やABC評価といった妙に客観的な形で示す手法が、
あまりよろしくないのではと思います。

SEOという目に見えにくくよく分からない世界の中で、
PageSpeed Insightsのように明確な結果を示すツールがあれば、
そっちに引っ張られるのは、人情としては理解出来ます。

ただスピードよりも、
もっと優先して取り組まなくてはならないSEO的な課題が
ないがしろにされてしまうのは、いかがなものかと思います。

なお、個人的にスピード最強と思うウェブサイトは、
俳優の阿部寛さんのホームページです。

阿部寛のホームページ
http://abehiroshi.la.coocan.jp/


いやー、いいですね。私はすごく落ち着きます。

2018.11.14


THEME

ARCHIVE


ブログトップへ

CONTACT USお問い合わせ

Webマーケティング・Web制作に関するご相談に、お答えします

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

03-6661-2210

平日9:30 - 17:30

BLOGブログ

MAIL
MAGAZINEメールマガジン

ホームページを
できる営業マンにする方法

顧客獲得・売上UP!を実現するWebマーケティング、セミナー、SEO対応ホームページ制作(サイト構築)、リスティング広告、アクセス解析など、実践型ノウハウ満載のWebマーケティングコラム。ビジネスブログやセミナー情報も。